健幸出前講座に行ってきました。
DATE 2024年7月18日

こんにちは。
作業療法士の安田です。
激しい暑さが続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
この時期は暑くて何もしたくないという気分になりますね。
今回、長門市からの出務依頼で深川友愛学級の健幸出前講座に講師として参加して参りました。
健幸出前講座は、長門市の介護保険事業の一つで、住民が自身の健康管理に取り組めるよう、健康作りと介護予防を目的としているところもあります。
テーマとしては「腰や膝が痛む方でもできる脳活性の体操、脳活性講話」ということで1時間お話しをする機会を頂きました。
認知症と生活習慣病やうつの関係性のお話しや、主に人が人らしく生きるために必要な脳の前頭前野(脳の前の方の部分)を活性化する体操についても参加者の皆様と楽しく行う事ができました。
脳活性の秘訣として、「できない」で諦めるのでは無く、どうすれば「できる」ようになるのか作戦をたてておこない、確認していくことの大切さや作戦を立てるとき、一人で難しいときは周りを頼ったり(最寄りの作業療法士がオススメ)するのもいいと思います。
また、どんな小さな事でも役割を持つことも大切だとおもいます。
今回、講師をする機会をいただきましたが、こういった地域活動が少しでも地域貢献になればと思います。