梅雨が明け、気温も30度近くなり夏本番となりました。

この時期に熱中症の患者さんも増えるので注意が必要です。しっかりと予防し夏を乗り切りましょう。

厚労省からも注意喚起が出ていますので紹介します。

 

熱中症とは…高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。

子供やお年寄りとともに、より熱中症に必要なのが障がいをお持ちの方です。

 

熱中症の症状(重症になると死に至ることもあります)

 めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い

 頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う など

▷重症になると

 返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い など

 

【熱中症を防ぐためにできること】

 ✅日傘・帽子の着用

  帽子や日傘で直射日光を避けることが大切です。可能なら帽子と日傘を併用しましょう。

 ✅日傘の利用、こまめな休憩

  日陰を選んで歩いたり、日陰でこまめな休憩をとって、ムリをしないようにしましょう。

 ✅水分・塩分補給

  水分だけでなく、塩飴やスポーツドリンクなどで汗で失われた塩分も一緒に補給しましょう。

 ✅体を冷やす

  濡らしたタオルや、冷却シートなどの冷却グッズなどを利用して、体を直接冷やしましょう。

 

◇介助者の方・まわりの方へ

 熱中症にならないために……

  障がいの中には、汗をかけない・体温調節ができないなどもあります。また、のどが渇いていても気づかない

  自分で水分がとれない・汗をふけないため体温が下がりにくい場合もあります。

  介助者の方やまわりの方は体調の変化に気をつけ、早めの水分補給などの声かけをしましょう。

 

 熱中症が疑われたら……

  涼しい場所へ

   エアコンが効いている室内や風通しの良い日陰など涼しい場所に避難させましょう。

  からだを冷やす

   衣服をゆるめて、冷たいタオルや保冷剤で両側の首筋やわき、足の付け根などを冷やします。

   うちわや扇子などで風を起こしましょう。

  水分補給

   水分・塩分、経口補水液※などを補給しましょう。 ※水に食塩とブドウ糖を溶かしたもの

 

   自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

 

   新型コロナウイルス感染防止にてマスクを着用する生活が増えています。

   マスクを着用することで熱中症へのリスクが高くなりますので注意が必要です。

 

   ☞マスク着用における熱中症対策

   ☞介助者や周囲の方の熱中症対策

   ☞障がい者の方の熱中症対策

   ☞外出に慣れていない方の熱中症対策